2013年01月31日 (木) | 編集 |
最近、学校や幼稚園、保育園で
問題になっていることといえば、
やたらとクレーマーが多いこと、と聞きました。
わが子のことがかわいいから当然です。
命に関わることや、キモチをないがしろにすることは
あってはならないのですが、
教師も保育士も人の子
間違いも失敗もあって当然です。
なので、伝えたいことがある時には
言い方に気をつけたいです。
一昨日、車であおたろうと帰っていたら
あお「はなのなかにびーだまはいっとる」
というので、
家に帰って鼻を見てみると
でっかい、鼻くそならぬ
きれいで透明なビー玉が
はまっていました。
事情が知りたくて
保育園に電話したら
担任の先生がご不在で
出られたのが園長先生
事情を話して状況を知りたい旨を伝えたら
とっても丁寧に謝られ
すぐ後に
帰宅された担任の先生が
携帯電話から
電話されました。
状況から推測すると
たぶん、あおたろうが、
ふざけて鼻に入れて
先生に怒られることを
予測して、そのまま言い出せなかったようです。
昨日、保育園に行くと
担任の先生から
園長先生から
他にも現場に居合わせた
先生やら
たくさんの先生に囲まれ
謝っていただきました。
そんなに謝らなくても~
こちらは事情を聞いただけなのに~
と思いながら
私の聞き方、失礼だったかな?と自問自答
先生たちは
日々、
クレーマーに
びくびくされて
いるのかも
と思ってしまいます
子どもが保育園で
成長させてもらっていることを
感じた時にこそ
しっかり「ありがとう」のキモチを
伝えたいですね
問題になっていることといえば、
やたらとクレーマーが多いこと、と聞きました。
わが子のことがかわいいから当然です。
命に関わることや、キモチをないがしろにすることは
あってはならないのですが、
教師も保育士も人の子
間違いも失敗もあって当然です。
なので、伝えたいことがある時には
言い方に気をつけたいです。
一昨日、車であおたろうと帰っていたら
あお「はなのなかにびーだまはいっとる」
というので、
家に帰って鼻を見てみると
でっかい、鼻くそならぬ
きれいで透明なビー玉が
はまっていました。
事情が知りたくて
保育園に電話したら
担任の先生がご不在で
出られたのが園長先生
事情を話して状況を知りたい旨を伝えたら
とっても丁寧に謝られ
すぐ後に
帰宅された担任の先生が
携帯電話から
電話されました。
状況から推測すると
たぶん、あおたろうが、
ふざけて鼻に入れて
先生に怒られることを
予測して、そのまま言い出せなかったようです。
昨日、保育園に行くと
担任の先生から
園長先生から
他にも現場に居合わせた
先生やら
たくさんの先生に囲まれ
謝っていただきました。
そんなに謝らなくても~
こちらは事情を聞いただけなのに~
と思いながら
私の聞き方、失礼だったかな?と自問自答
先生たちは
日々、
クレーマーに
びくびくされて
いるのかも
と思ってしまいます
子どもが保育園で
成長させてもらっていることを
感じた時にこそ
しっかり「ありがとう」のキモチを
伝えたいですね
スポンサーサイト

人気ブログランキングへ
| ホーム |